アプローチ方法、場所は正しいですか?
痛み続く理由は、的確なアプローチが出来ていない可能性があります。
もし、あなたが解消しない痛みに悩むのなら、早期改善に進む事が必要です。
痛みの慢性化は、日常生活に制限が生まれます。また、慢性化する痛みの影響で他の筋肉に悪影響を及ぼす事になります。
整形外科や接骨院、整体院や鍼灸院などへ通い、
などを頑張っていても肉離れの症状が改善されない理由は、肉離れの根本となる原因にアプローチ出来ていないと言えます。
どうすれば良いのかわかりません…と、女性アスリートは訴えられます。
肉離れは、損傷した筋肉以外の関連、連動する筋肉までをアプローチしなければ早期改善、再発予防へは進みません。
また「もう大丈夫」と、ご自身の判断で復帰タイミングを間違えると再発の確率がグッと高くなります。
当院の肉離れの施術とセルフケア法など、皆さんにとって大切な事をお伝えします。
肉離れと一言で言っても、症状は人により様々です。
基本、肉離れの症状は損傷を起こした筋肉に痛み発症します。
痛みは、筋肉を伸ばした時や力をかける時に強く起きる訳ですが、 重度の場合は座っているだけでも強い痛みを感じるケースがあります。
経過とともに痛みが強くなる事例もありますので注意が必要です。
肉離れが起きる原因は、筋肉に柔軟性がないからです。
柔軟性の無い筋肉は伸びに制限をかけます。
ストップ、ダッシュ、ジャンプなどのフットワークが必要なスポーツ、筋肉に急激な強い収縮力が働くとき、その力に耐え切れず肉離れを起こします。
そして、当院へ来院される患者さんの3割が再発する肉離れです。なぜ、同じ事を繰り返してしまうのでしょうか?
そして、肉離れは痛みが無くなってからのセルフケアが大切になります。
太ももの痛みに悩む女性アスリート【21】は全く痛みに変化がないと訴えます。
今迄の改善策を聞いてみました。
これらはRICE処置、対症療法と言われる方法です。
原因に対してではなく、痛み(感覚)を軽減するための処置に分類されます。
これらを行う時は傷みの軽減を感じ取れますが、血液の流れが乏しくなり酸素、栄養分が得られない一時的な対処に分類されます。
これらを否定するわけではありませんが3週間、繰り返しても痛みが引かない場合は改善方法を変えなければなりません。
再発、慢性期の痛みは必ず原因を見付け出し、適切な施術を施さなけれなば、痛みの解消は始まりません。
筋肉の緊張(硬化)は、毛細血管が圧迫され血流量が低下するため、酸素や栄養分が十分に行き届かなくなります。
酸欠になり老廃物を正常に排出できない悪循環に陥っています。
身体の96%は毛細血管です。身体に違和感や張り感などを感じたら、酸素、栄養分を身体に与える、血液循環を最大限に高めることが必要になります。
毎日の生活の中で身体を休め、温める事を心がけてください。
患部は刺すような痛みでびっくりしている状態です。
強い刺激(施術)は身体が防衛反応を起こし筋肉を硬くし回復の延滞をを起こします。
優しい施術で患部を弛緩させていきます。
また、患部への直接施術以上に、連動する関係性の高い筋肉へのアプローチも大切です。それらは上半身にも及びます。
当院では3つの整体技術「液圧、浅圧、深圧」。独自の手技は皮膚を通し筋膜と筋肉、神経と脳に働きを施し治癒エネルギーを高めます。
身体の機能回復、症状の早期改善を促進します。
同時進行で、皆さんにセルフケアを伝えます。セルフケアの目的はリラックスです。
また今までの、
が肉離れ解消に必要です。
こんなスリッパで走っても肉離れを起こさない理由…わかりますか?
お伝えするセルフケアはとてもシンプルで単純な事ばかりです。
空海の施術と相性の良いセルフケアを指導します。また、長時間のケアは必要ありません。
セルフケアを行う上で大切なことは、
色々な事をやれば早期回復が望めるわけではありません。身体と痛みの状況を判断し、セルフケアを順次指導して行きます。
空海は民間療法の整体院です。保険診療は出来かねます。ご了承ください。
完全予約制です。既存患者さんの施術を優先するためでもあります。
必ずお電話で予約を取ってください。
ご予約状況により6日間程お待ちいただく場合がございます。早めのご連絡をお待ちします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 10:00~13:00 | △ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 15:00~21:00 | △ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休 日:火曜日・第2、4月曜日
肉離れの痛みは任せて下さい。まずは、お電話下さい。
お気軽にお問合せください