「画像所見と痛みは一致しない」
レントゲン、MRI検査に写る○○は「原因とは言えない…」と言う研究論文が発表されます。
この認識を持つドクターは多いのですが、未だ診察室での説明は昔と変わりません。
成長期のオスグッド病、スポーツ障害(野球肩、野球肘、鵞足炎、ジャンパー膝、腰痛…)も同じ事が言えます。
シーバー病は、画像に写る骨に成長線が走り、今にも剥がれそうな状態ですから「原因はこの軟骨部だ」と結論付けます。
しかし、全ての子ども達に異常が確認出来る訳ではありません。
当院へ訪れる子ども達の大部分は骨には異常はありません。
異常がなくても、
ですから、レントゲンに映る成長線と骨端核は痛みに関係する程度の事で、引起こす原因では無いと考えても良いでしょう。
大切な事は「関係する」と「引起こす」原因を判断する事です。
X線などの画像検査のみではなく問診を始め、徒手検査(動かす、伸ばす、叩く、抵抗運動)など、身体全体を見る事で因果関係(原因と結果、痛み)を理解しなければ本当の原因(引起こす原因)はわかりません。
『木を見て森を見ず』 この言技の意味をご存知でしょうか?
1本の木【痛み】を注視する余り、森全体【全身】を見る事には無関心です。
木を見る現代医療と森を見る整体との違いです。
子どもたちは出生から無償の医療制度に守られています。
レントゲン検査を否定する訳でもありませんが、いつの間にか病院、精密検査、薬、外科的処置の価値が高まり、データー本位の医療に走り過ぎているのでは?と疑問を抱きます。
何に置いても、基本は会話です。
子ども達とのコミュニケーションのみで6割くらいの原因がわかります。
ですから当院には病院、接骨院などでは改善、回復しない子どもたちが訪れます。
空海は民間療法の整体院ですので保険診療は出来かねます。
予約制となっております。事前にご予約を済ませご来院ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 10:00~13:00 | △ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 15:00~21:00 | △ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休 日:火曜日・第二、第四月曜日
成長痛・スポーツ障害の改善を得意とします。まずは、お電話ください。
お気軽にお問合せください
受付時間:10:00~12:00/15:00~21:00
休 日 :火曜日・第2、4月曜日
岐阜市・大垣市・各務原市・本巣市・関市・郡上市・高山市・一宮市・名古屋市・桑名市・四日市市など近県地域、岐阜羽島IC、JR東海を利用して県外【愛知県、三重県、滋賀県、福井県、石川、静岡)からも多くの患者さまにお越しいただいております。ありがたいことです。