練習後に強い痛みが起きます。
レギュラーを外される事がイヤで、ひざの痛みを隠していた様です。
整形外科でマッサージと電気、湿布を貼り4ヵ月間様子を見ていました。
「日常生活には不自由はないので気楽に考えていました…」とお母さんは言われます。
「先生、縫工筋は身体の中で一番長い筋肉ですよね。
多分、この筋肉が原因じゃないかと思います…」
頼もしい子どもさんが来られます(笑)
予約日までの間、近所の図書館で鷲足炎について勉強をしていた様です。
「父は病院の先生なので、一緒に勉強しました」と晃司くんは言います。
お父さんの影響なのかもしれませんね。
夢はFCバルセロナでプレーがしたいと話してくれます。
下半身に触れると、お尻、太もも、ふくらはぎ、足の甲など、強い硬化が確認できます。
今まで鵞足炎施術をした子どもさんの中でワースト1です。
そして、上半身(肩甲骨、背中など)にも気になる硬化があります。
黄色の筋肉が縫工筋です
筋肉は単体で動く事はありません。全身の筋肉と連動します。
画像からは、隣り合う筋肉や重なる筋肉、交差する筋肉が確認出来ます。
これらの筋肉の硬化、圧迫、癒着などで縫工筋の動きが悪くなり炎症、痛みが起きる事があります。
また縫工筋は骨盤と脛の骨に付着します。この付着部には他の筋肉もつながっている事を理解する必要があります。
つながる筋肉や関連、連動する筋肉と筋膜を調べます。
鵞足炎の原因は、点で見るのではなく線で確認する。
部分を見るのではなく全体を見る事で痛みを引起こす原因を特定します。
鵞足炎以外痛みも基本的な考え方は一緒です。
痛みは結果です。
画像検査に頼りすぎる傾向です。
レントゲン検査は骨の形、変形などは調べれますが筋肉や筋膜組織は写りません。
鮮明な画像は撮れますが、狭い範囲を分析するに過ぎません。
検査をすればする程、鵞足炎の原因が発見、適切な改善方法が受けられると期待されるかもしれませんが、実際は安静と湿布で終了してしまいます。
【当院の検査方法について】
身体に触れる事で指先から
熱、腫れ、硬さ…色々な事が伝わります。
少し範囲を広げると患部との関係性が解ってきます。
全身を見る事で
歪み、ねじれ。顔や首、肩や骨盤の傾き、高さ、体幹のねじれなど…
関係性がわかり点が線になります。施術のプランが出来上がります。
当院では問診やコミュニケーションの中から得られる情報、あなたが伝える生の言葉を大切にします。
なぜなら、レントゲンやMRI検査などに負けていないからです。
そして、
晃司くんの話しにじっくり耳を傾けます。
原因の6割はこの様な事から理解出来ます。
【施術回数計6回・5回目で痛みゼロ・月1回のメンテナンスへ移行します】
【movie】治療院空海ショートムービー
空海は民間療法の整体院ですので保険診療は出来かねます。
予約制となっております。事前にご予約を済ませご来院ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 10:00~13:00 | △ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 15:00~21:00 | △ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休 日:火曜日・第二、第四月曜日
「どこへ行っても良くならない」とあきらめる前にご相談下さい。
お気軽にお問合せください
羽島市をはじめ、岐阜市・大垣市・各務原市・本巣市・関市・郡上市・高山市・名古屋市・一宮市・稲沢市・愛西市・桑名市・四日市市など。また、愛知県、三重県、滋賀県、福井県など遠方から多くの患者さまにお越しいただいております。