ストレッチ運動はジャンパー膝の予防に大きな効果を発揮します。
また、ストレッチ運動を毎日の習慣にする事も大切になります。
足首と股関節に挟まれる『膝関節』は中間関節と言い、実は複雑な立場、負担のかかる関節の一つです。
ジャンパー膝に対するストレッチ運動は、足首や股関節、骨盤の柔軟性、可動域を確保する事で、膝への負担を減らすと言う方向性を持った運動が最適でしょう。
当院へ訪れるアスリートには口うるさく言います。
「毎日、足首を丁寧に回して下さい!」と…
ジャンパー膝は主にスポーツなどによる過度の負担が原因です。
この症状は、膝の軟骨や膝蓋骨の周囲組織にストレスがかかりすぎ、軟骨の変性や炎症を引き起こすことがあります。
継続的なジャンプや着地、急な方向転換などが、この状態を悪化させる可能性があります。適切な休息やストレッチ、筋力トレーニングなどのリハビリテーションが重要です
また、違う視点で痛みを見る事も大切です。
膝の痛みに目を奪われる事で、膝に対してのアイシングや湿布、サポーターやストレッチ運動に終始するケースが多いです。
先にもお話した様に、足首と股関節への適切なストレッチ運動で膝の痛みは改善します。
もちろん、予防効果もあります。
ジャンパー膝の根本原因は膝ではなく、膝へつながる筋肉と筋膜のゆく先…足首関節と股関節に存在する実例が多いです。
これらが膝へ悪影響を起こし筋肉硬化、炎症を起こしているアスリートの大半を占めます。
また、膝へのレントゲン、MRI検査では痛みの原因を理解することは不可能であり、からだ全体から原因を調べる事が必要です。
空海が指導するストレッチ運動はからだを整え柔らかくする安全な運動です。
痛みのあるからだには、スタティックストレッチ(静的運動)を指導します。
反動や弾みをつけず、症状の悪化などのリスクのない内容でメニューを組立てます。
目的に合った内容・量、時間帯で行う事で、最善な効果が得られます。
ストレッチ運動以外には、熱刺激による筋肉弛緩方法を指導します。
セルフケアはこの2つを中心に、あなたに合う最適なメニューを提示します。
目的は筋肉の弛緩、自律神経の安定と脳のリラックスです。
痛みの解消から健康維持へ進みます。
当日、翌日のご予約はお電話にてお願いします。
お電話にて「予約をしたいです」とお伝えてください。
ご来院までに下記内容に目を通して頂くと施術効果が高まります。
空海は民間療法の整体院ですので保険診療は出来かねます。
予約制となっております。事前にご予約を済ませご来院ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 10:00~13:00 | △ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 15:00~21:00 | △ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休 日:火曜日・第二、第四月曜日
「どこへ行っても良くならない」とあきらめる前にご相談ください。
お気軽にお問合せください
岐阜市・大垣市・各務原市・本巣市・関市・郡上市・高山市・一宮市・名古屋市・桑名市・四日市市など近県地域、岐阜羽島IC、JR東海を利用して県外【愛知県、三重県、滋賀県、福井県、石川、静岡)からも多くの患者さまにお越しいただいております。ありがたいことです。